だいこんの収穫ロボット・収穫機

ここでは、だいこんの収穫ロボット・収穫機について紹介していきます。作業負担を軽減するために、収穫ロボットの活用を検討してみませんか。

だいこん収穫機「HD1250、HD1400」

ヤンマーのダイコン収穫機HD1250
引用元HP:ヤンマー公式HP
(https://www.yanmar.com/jp/agri/products/vegetable/vegetable_harvest/hc/)

重量のあるだいこんの収穫作業は重労働です。ヤンマーの野菜収穫機シリーズ、だいこん収穫機は、コンパクトでありながら高機能。振動式サブソイラがだいこんを傷つけずにやさしく掘り出し、三連式デバイダが茎葉を掻き上げて抜き取りのミスや切り残しを防いでくれます。

だいこんの育成状況や茎葉の状態に応じて、走行速度から独立して搬送速度を調節可能。抜き残しロスを防ぐとともに、補助者のペースに合わせることもできます。また、1回切りタッピング機構により、だいこんの肩を揃えて高精度に茎葉の切断を行います。

「HD1250、HD1400」の性能や価格は?

長雨などによる軟弱地でもスムーズな収穫を実現化するFDSや、だいこんの肩を揃えてから確実に茎葉をカットできる1回切りタッピング機構など、充実した機能を搭載しています。収容スタイルに合わせて、ダンプ式テーブルかリフト式テーブルかも選べ、K仕様なら加工用だいこんにも対応できます。

  • HD1250 6,919,000円(税込)
  • HD1250 K 7,260,000円(税込)
  • HD1250 L 7,238,000円(税込)
  • HD1400 AU 11,1880,000円(税込)
  • HD1400 AUK 12,320,000円(税込)

「HD1250、HD1400」の導入
メリット

重いだいこんを、一本ずつ手作業で収穫するのは時間も労力もかかる作業です。だいこん収穫機の導入により、作業者への身体的負担が減り、作業効率も格段にアップ。収穫するだけでなく、茎葉の切断やコンテナへの積み込みまでできるため、人手不足の解消や時間短縮、作業精度の向上などが図れます。

「ヤンマー」ってどんな会社?

創業から100年以上受け継がれてきた、社会問題の解決や人々の豊かな暮らしを支えることを使命としているヤンマー。「A SUSTAINABLE FUTURE」を掲げ、食料生産とエネルギー交換の分野で今と未来の社会へ貢献しています。

会社名 ヤンマーアグリ株式会社
問い合わせTEL 公式HPに記載なし
本社所在地 岡山県岡山市中区江並428
URL https://www.yanmar.com/jp/agri/

だいこん収穫機「VHD1250、VHD1400-R」

井関農機のだいこん収穫機VHD1250
引用元HP:井関農機公式HP(PDF)
(https://i-next.iseki.co.jp/data/pdf/pdf_seihin/ct_catalog/7083_900_2818_0_syou.pdf)

サブソイラが振動してだいこんをやさしく掘り出し、3連式デバイダで抜取りミスや切り残しを極力なくします。シンプルで使いやすい機体構成で、運転席が低い位置にレイアウトしてあるため、収穫物がよく見えて作業がしやすくなっています。掘取部の近くなので条合わせもしやすく、乗降も簡単です。

また、横列には2人の作業者がゆったりと選別作業できる長い選別コンベアがあり、走行速度とは別に速度調節できます。作業者のスピードに合わせて調節できるので、余裕を持った選別が可能です。

「VHD1250、VHD1400-R」の性能や価格は?

VHD1250はテーブル全体をダンプさせることで、ハーフコンテナ・フレコン取りのさまざまな作業体系に対応できます。またVHD1400は油圧フォークを用いてコンテナごとの荷下ろしが可能。コンテナの積載もできるため、コンテナ入れ替えの作業効率がアップしました。価格についてはメーカーに問い合わせが必要です。

  • VHD1250 要問い合わせ
  • VHD1400-R 要問い合わせ

「VHD1250、1400-R」の導入メリット

重量のあるだいこんは、作業者にとって負担の大きなものです。だいこん収穫機を導入すれば、堀取り・葉切り・作業者による選別・コンテナやフレコンへの積載を1台で作業可能。作業の身体的負担を軽減するだけでなく、作業効率を上げ、コスト削減の実現にも繋がります。

「井関農機」ってどんな会社?

1926年に創立し、農業機械の総合専業メーカーとして日本の農業近代化に貢献してきた井関農機。世界人口の増加やそれに伴う食料問題により、ますます大きくなる農業機械メーカーの社会的使命をしっかり受け止め、必要とする人に喜ばれる商品を作り続けています。

会社名 井関農機株式会社
問い合わせTEL 03-5604-7602
本社所在地 愛媛県松山市馬木町700
URL https://www.iseki.co.jp/

だいこん生産者が抱えている
収穫の課題

生産者1軒辺りの栽培面積が拡大しているだいこん。重量があるため収穫作業に負担がかかることから、さらなる省力化や効率化が求められています。腰をかがめて一本一本引抜き、葉を落としてコンテナに積み込むことを考えると、だいこん収穫機1台の導入でこれらの作業が楽になり、スピーディになります

栽培面積が広くなっているからこそ、だいこん収穫機を導入し、少ない作業人数で身体に負担をかけず、迅速に収穫することが求められています。

まとめ

土に深く埋まっており、重量のあるだいこんの収穫作業は、時間も手間もかかる作業です。作業者も重労働となるため、身体的負担は大きなものとなります。作業効率を上げ、作業者の負担を減らすためにも、だいこん収穫機の導入は大きなメリットとなることでしょう。

農作業別の農業ロボットを
チェック